最終更新日  2018年10月30日
ハスの成長2018
さて、去年は植え替えのところで終了してしまい。
それからどうなったとご心配の方々も多いと思います。
驚くべきことに、ハス成長2の株は、冬の間に”アライグマ”に掻き混ぜられ、
死滅!!!
さすがに大きい株の方は混ぜることができなかったようで、無事冬越し、発芽をすることができました。

表紙に戻る

 2018年
4月21日
まだ、4月ですが、ハスの発芽はこのころのようです。
近くの公園にあるハスも発芽していました。
しかもこの葉よりもかなり大きいサイズで、、
右の下に第1葉、見えにくいですが、
ケース端上中央やや右に第2葉が出ています。
水が濁っていてあまり見やすくありません。
m(__)m
 5月2日 前の写真から10日以上たってしまいました。
このころの成長はかなり遅めです。
第3葉が出ていますが、
大きさは小さいようです。
 5月7日 第3葉が展開です。
水面に映っているのは、ソテツの葉です。
5月13日 一気にアオミドロが繁殖し始めました。
見た目が非常に悪いです。
採っても採ってもまた生えてきます。
非常にいやらしい奴です。
  5月16日 第4葉が見えてきました。
第2葉はへなちょこです。
多分、側枝の葉ではないかと思われます。
 5月19日 第4葉が立っています。
4枚目にして立葉になるのでしょうか?
 5月27日 残念ながら着水。
第2葉は腐っています。
第1葉は腐ってしまったので、
私が取り除きました。
なんか悲しいくらい寂しい光景ですが、
大丈夫なのでしょうか。
しかし、第4葉の脇から、第5葉が出てきています。
 6月7日 ちょっと見ないうちに第5葉がずいぶん成長しています。
一番大きくなりました。
右上から、第6葉の登場です。
今度は立つんでしょうか!!
 6月8日 第6葉が展開です。
水上から浮いています。
去年の状態からすると、ずいぶん進捗が良いです。
しかし、このアオミドロはどうにかならないでしょうかねぇ。
1日で真っ青です。
 6月9日 アオミドロが泡吹いてます。
とうとう人の良い私もブチ切れたので、
生物兵器を投入しました。
”タニシ”です。
例によって入手経路は秘密です。
30匹ほど投入してやりました。
ひっひっひっ、、、、、、
6月11日 第6葉も着水してしまいました。
アオミドロが減った気がします。
ケースの淵に最強生物兵器”タニシ”が並んでいます。
結構な速さで動くんですよ。
第6葉の上から第7葉の芽が出てきました。
6月14日 第7葉が大きくなってきました。
さらにアオミドロが減った気がします。
6月17日 第7葉がもうすぐ開きます。
6月21日 第7葉はちゃんと立っているようです。
なんか、小さい水草が出てきました。
6月24日 第7葉の下から、小さめの葉が出てきました。
これは第7.1葉とします。
左の大きめの葉は第8葉とします。
浮草が増えています。
上の方から出てきた葉は、
”アガパンサス”です。
6月25日 第7.1葉は展開済。
第8葉はだんだん大きくなっています。
第4葉は、腐ってきています。
6月27日 第8葉が展開終了です。
次の葉はまだのようですね。
6月28日 第7.1葉の下から第7.2葉が出現です。
6月29日 左上から、第9葉が現れました。
第8葉は右の方に倒れていっています。
浮草が増えます。
”タニシ”に種子が付いてきてしまったようです。
7月2日 第9葉が結構大きいので、
写真もいくらか引き気味になっています。
随分葉の位置がずれてますね。
理由は不明です。
左の端に第10葉が出ています。
7月5日 第10葉が展開中です。
日差しの関係で、葉が右に寄っていって
しまって重なってしまいます。
浮草がだんだんと水面を占拠してきました。
次の芽は見えませんね。
7月7日 第10葉展開完了。
それ以外の動きはありません。
不気味です。
7月8日 左下に第11葉が出現しました。
第10葉と第9葉の間にも小さい葉が出ています。
これは、第10.1葉とします。
7月9日 第10葉がいきなり前の方にきて、
存在をアピールしていますが、
ちょうど上にソテツの葉が出ているので、
日差しを求めて移動しているらしいです。
この下で、第11葉はすくすく成長中です。
7月10日 第11葉展開中、第10.1葉も展開中です。
浮草が看過できないくらいになってきました。
生物兵器もこれには効かないようです。
(>_<)
7月14日 第11葉展開完了。
第10.1葉は小さいので第9葉の下で
展開完了しています。
第10葉の右から、第12葉が登場です。
浮草は、私のこの手で、撤去しました。
たいへんです。(@_@;)
しかし、少し残ってしまったため、
また増えてしまうかもしれません。
7月16日 第12葉が展開完了です。
第10.1葉も間から顔をのぞかせています。
あまりの混雑に、手前の”スイレン”のケースに
覆いかぶさってしまっています。
”スイレン”はえらい迷惑ですが、
ケースは超重いので動かせません。
写真では全く見えなくなってしまいましたが。
この下で、第12.1葉、第12.2葉、第13葉
が、出現しています。
一気に3葉は初めてのことです。
7月19日 上面から見てもどうなっているのか
分かりにくくなってきています。
私ももう葉のカウントは正確にできない気がします。
ここからは大きい葉のみ見ていきましょう。
第12葉の下の第13葉が開き始めました。
第12葉の左上にちょこっと見えます。
7月21日 第12葉を押しのけて、第13葉がドカッと
出ました。
この時点で、新しい芽は3個確認できますが、
一つは大きいので、第14葉とします。
写真上では全く見えません。
7月23日 真ん中あたりと、後ろの方から、
葉が登場です。
後ろのやつが大きいので、多分第14葉です。
この時点で新芽の数は3個です。
3個とも茎の太さは太くないので、
子葉のようです。
右上の方に登場してきたのは、
”ルリヤナギ”です。
秋に花が咲きます。
7月25日 第14葉が大きくなってきました。
渋滞です。
第14葉の後ろから、小さい葉も出てきました。
7月26日 葉がこすれあって傷むものが出てきました。
第15葉の芽が第14葉の前に出てきました。
予想と違う場所のため
子葉かもしれませんが、
結構な太さの茎です。
後ろの方では中くらいの大きさの葉が展開中です。
7月27日 後ろの葉が展開終了間際です。
さらに右側の後ろからも葉が出ています。
7月28日 前夜の雨で、葉の上に水が溜まっています。
大きい株だと、日差しの強い日に
葉の中心部から気泡が出てくることがあります。
うちのはまだ大きくないため、気泡が出るほど
勢いはありません。
7月29日 何やら後ろの方から、葉がいっぱい出てきました。
もう、葉のカウントはできません。
いったい今いくつ葉があるのかさえ
分からなくなってきました。
 7月30日  葉の周辺の痛みがひどくなってきました。
台風などで、風邪がひどかったせいでもあります。
この辺りで、水の減り方が尋常ではなくなってきました。
手前のスイレンのケースは
日が差してもそんなに減水しませんが、
ハスのケースは
一日に1.5pから2p減ってしまします。
しかし、こんなになっても、
花芽は出ないんですね。
いつになったら花がみられるのでしょう
(*´Д`)
 
 8月1日  だんだん写真が引き気味になっています。
最初よりはずいぶん撮影位置が
後ろに下がってきました。
 
 8月3日  何やら左側がごちゃごちゃしています。
2枚いっぺんに葉が展開しています。
毎日新芽が3本くらい出るようになっています。
 
8月4日   左の2枚が展開終了しようとしています。
中央部からも新しい葉が出てきています。
そのほかにも、内部には小さい葉が
いくつか展開していますが、
写真では分かりません。
 
 8月5日  左側の葉と中央の葉が展開終了のようです。
もうギチギチです、
日光の取り合いですね。
 
 8月6日  中央の葉は、厚かましくも一番上に上がってきました。  
 8月7日  おっと、左側の葉が負けじと、
中央の葉の上にかぶさってきました。
左の端の葉は、もっと上に行こうと頑張っています。
 
 8月8日  この高さ競争を制するのは
いったい誰なんでしょうか。
 
 8月9日 ここで中央の葉は成長が終わってしまうのか。
左の2枚は激しいデッドヒートです。 
 
8月10日  同じような状況ですね。
ハスの下で、スイレンが咲きました。 
 
 8月11日  右側から新葉が出てきました。
ここで、下の方から変な芽が出てきました。
こちらは、この角度からは全く見えないので、
別のページを参照してください。
 
 8月12日  右上の葉が展開中です。
葉の位置争奪戦はこのへんで終了したようです。
成長が止まりました。
 
 8月13日  右上の葉の成長が確認できるのみです。  
8月15日   右上の葉が大きくなりました。  
 8月18日 日光を求めて葉全体が手前に傾いています。
左の葉は成長したのではなく、
位置関係がずれているため、
伸びているように見えるだけです。 
右奥の方から、1枚新しい葉が出てきました。
 
 8月20日 右奥の葉が成長しています。
花芽が成長しているのは、その葉の
前あたりです。 
 
 8月23日  新しい葉は出てきません。
葉の下の方で小さい葉は出ているようですが、
日が当たらないので、
大きくなりません。
右上の葉の後ろで花が咲きました。
 
 8月24日  花が見えるようになりました。
朝の撮影ですが、
しっかり開いています。
 
 8月25日  花が大きく開いています。
何日開くのでしょうか。
葉は周辺が黄色味を帯びてきました。
 
 8月26日  花が終わってしまいました。
咲いたのは23日から25日の三日間
でした。
そんなもんかな、、、、(@_@;)
 
 8月28日  下の方の古い葉は
いよいよ黄色くなってきました。
 
 8月31日  ちょっとずつ
痛みが進行します。
 
 9月3日  さらにもう一段上の葉も
黄色くなってきました。
 
 9月5日  台風一過の惨憺たる状況です。
去年もそうでしたが
台風で一気に劣化が進みます。
((+_+))
 
 9月7日  ボコボコです。
哀れさを感じます。
もう新芽は出ません。
 
 9月11日  劣化は日ごとに進んでいきます。
自然劣化を観察するので、
葉の整理などは極力控えます。
 
9月20日  葉に穴が開き始めました。
こんなになった葉を、虫が食べているようです。
でっかい茶色い毛虫です。
 
 9月27日  どんどん朽ち果てていく様は、
諸行無常です。
 
 10月6日  葉の形が無くなってきました。  
10月14日 もうほとんど葉の用を足していないようです。
さすがに、後から出てきた葉は、
まだ青いですが、、、
 10月30日  葉の茎が折れて葉全体が枯れました。
さすがにこれで、観察終了です。
この後、葉をカットし来年に備えます。
 

表紙に戻る

inserted by FC2 system