関宿橋(せきやどはし)

左岸上流側からの写真です。
6基ある橋脚の中央の2基の形状が違います。
少し上流に、中川の水の排水用として、幸手放水路がありますが、
中川よりも江戸川のほうが、水位が高いため、
ポンプアップして放水するようです。
過去には、その辺に、権現堂川から流れてきた、
利根川の本流が流れ込んでいたようですが、
現在の幸手放水路の流れではなく、
現在の埼玉、茨城県境の位置が旧流路ではなかったかと思います。
また、そのあたりには、”棒出し”という出っ張りが作られていて、
利根川の水が、必要以上に江戸川に入ってこないようになっていました。
”棒出し”は江戸時代はじめの寛永期に作られたという説が有力で、
明治期に赤堀川が完全に開削され、現在の利根川の形状になるまで、存在したようです。

戻る

inserted by FC2 system